堀河(ほりかわ)俊英(としひで)(じゅん)教授(きょうじゅ)@応用(おうよう)化学(かがく)システムコースC-2講座(こうざ)が、平成(へいせい)30年度(ねんど)日本(にっぽん)吸着(きゅうちゃく)学会(がっかい)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。

トップ

堀河(ほりかわ)俊英(としひで)(じゅん)教授(きょうじゅ)@応用(おうよう)化学(かがく)システムコースC-2講座(こうざ)が、11月(じゅういちがつ)8~9(にち)大阪大学(おおさかだいがく)豊中(とよなか)キャンパスにて開催(かいさい)された(だい)32(かい)日本(にっぽん)吸着(きゅうちゃく)学会(がっかい)研究(けんきゅう)発表(はっぴょう)(かい)にて、平成(へいせい)30年度(ねんど)日本(にっぽん)吸着(きゅうちゃく)学会(がっかい)奨励(しょうれい)(しょう)受賞(じゅしょう)しました。

受賞(じゅしょう)題目(だいもく)
炭素(たんそ)表面(ひょうめん)および(ほそ)(あな)(ない)への水蒸気(すいじょうき)吸着(きゅうちゃく)に関する(にかんする)基礎(きそ)(てき)研究(けんきゅう)

horikawa301108.png 

受賞(じゅしょう)():2018(ねん)11月(じゅういちがつ)8(にち)

閲覧(えつらん)履歴(りれき)

このページと関連(かんれん)(せい)高い(たかい)ページ